• はじめに

    Introduction

    アサヒグループ食品のキホン

    未来に向けた取り組み

    トップメッセージ

    研究開発部門向けメッセージ

    生産物流部門向けメッセージ

    アサヒグループ食品のコース別採用

  • スペシャル

    Special Contents

    商品がお客様に届くまで

    理系向け特集

    挑戦ストーリー

    内定者コンテンツ

  • 仕事と人

    Work & Person

    職種紹介

    アサヒグループ食品のヒト

  • 文化

    Culture

    福利厚生・研修制度

    ブラザー・シスター制度

    キャリアステップ

    働く環境を知る

    成長への階段

    文化を知る|若手社員座談会

  • 採用情報

    Recruit

    求める人材像

    選考フロー・募集要項

    よくある質問

どのように就職活動を乗り越えたのか。
アサヒグループ食品のどのようなところに
入社の決め手を感じたのか。
内定者たちに本音を聞いてみました。

就活体験記

私の就活スケジュール

Start!

夏インターン:自分を改めて理解するきっかけに

Start! 夏インターン:自分を改めて理解するきっかけに

大学では食の安全について学び、食品業界にフォーカスを当てて就職活動を進めました。しかし、最初はほとんどのESが通過せず、自信を失いかけることもありました。夏インターンに参加させていただいた一社から内定をいただけたことで心に余裕が生まれ、企業の方々と面接でお話する際、自分のESのどの部分に興味を持ってもらいやすいのか、自分の強みはどこにあるのかを改めて見直す機会となりました。

11月~1月

秋インターン:印象に残るためのチャレンジ

11月~1月:冬インターン:印象に残るためのチャレンジ

秋インターンからはエントリーシートが通過するようになり、次に意識したのは「どれだけ自分を印象に残せるか」でした。質問がある場面では常に一番に手を挙げ、アピールのチャンスがあれば積極的に飛び込む姿勢を心がけました。結果、少しずつ自分の存在感を示せたと感じます。アサヒグループ食品には仕事体験として参加させていただき、体験会や座談会から自分の希望している職種について知る機会となりました。

Goal!

内々定:第一志望のアサヒグループ食品から内定!

Goal! 内々定:第一志望のアサヒグループ食品から内定!

仕事体験に参加したことでアサヒグループ食品への理解が深まり、より志望度が高まりました。また、その後ご縁があって内定をいただくことができ、納得のいくかたちで就職活動を終えました。

やってよかったこと

就職活動を通じてやって良かったことは「仲間との情報交換」と「日記をつけること」です。仲間と情報を共有することで悩みが解消され、自己分析の助けにもなり、気持ちに余裕を持って活動を進めることができました。また、日記を書くことで、その日の面接でどの会社がどんな話題に好印象を持って貰えたのか、当時の自分の感触を含めて振り返ることができ、大きな力となりました。

私の就活スケジュール

Start!

理想の自分への第一歩

Start! 理想の自分への第一歩

8月頃から就職活動を始めました。将来、どのような人になりたいかを真剣に考え、その理想に近づくためにはどのような仕事が適しているのかを知るため、様々な業界の説明会に参加しました。

10月~2月

冬インターン:準備よりも自分らしさを大切にする!

10月~2月 冬インターン:準備よりも自分らしさを大切にする!

魅力を感じていた企業の冬インターンにエントリーしましたが、ほとんど通過することができませんでした。しかし、自分のありのままの言葉や姿勢を評価してくださる企業でこそ、将来活躍できるのではないかと考えていました。そのため、自分の言葉や姿勢を過度に作り込んでしまわないように、エントリーシートの添削や面接練習は行いませんでした。

3月~6月

本選考:面接は楽しんだ者勝ち!

3月~6月 本選考:面接は楽しんだ者勝ち!

食品メーカーを中心にエントリーを行い、複数の企業の締め切りに追われながらも、アルバイトや課外活動との両立を大切にしつつ就職活動に取り組みました。スケジュール管理や優先順位の調整は大変な場面もありましたが、次第に就職活動自体にも充実感を感じるようになりました。選考を重ねる中で、次第に面接そのものを楽しめるようになり、最後にはリラックスして自分の言葉で想いを伝えられるようになったことが、自信にもつながりました。

Goal!

内々定:一年間の就職活動を経て

Goal! 内々定:一年間の就職活動を経て

自分の目指す方向と一致し、成長できると感じたアサヒグループ食品への入社を決めました。約一年間の就職活動を振り返ると、常に自分らしく前向きに取り組めたことが大きな成果だったと思います。これからは、素晴らしい仲間と共に切磋琢磨しながら、さらなる成長を目指し、会社に貢献できるよう全力を尽くしていきたいです。

就職活動の軸

私の就職活動の軸は、「健康・幸せ・笑顔」に関わる仕事をすることでした。「健康」については、人々の心と体の健康を支える仕事に興味があり、特に食品業界には強い関心がありました。また、他の業界でも健康に関するテーマを扱う企業を探していました。「幸せ」については、私が関わる商品やサービスが利用者に喜びや満足感を与えることが大切だと考えていました。そのため、幅広い業界の企業を視野に入れて検討してきました。「笑顔」については、自分の仕事を通じて、他の人の生活に笑顔をもたらせるような職場環境や企業文化を求めていました。このような思いから、企業選びを進め、自分の成長と社会貢献が両立できる場を見つけることを目指していました。

私の就活スケジュール

Start!

夏インターン:実習との両立に悩んだ夏

Start! 夏インターン:実習との両立に悩んだ夏

薬剤師の卵として、5月下旬~11月上旬は毎日実務実習がありました。以前から、治療ではなく健康に携わりたい!と思い、製薬企業ではなく、食品や化粧品系を志望していました。しかし、製薬以外の業界は平日開催のインターンばかりで、日程的に参加できず焦りを感じていました。その分、自己分析や企業研究、ES対策に励んでいました。

11月~1月

冬インターン:少数精鋭で狙いを定めた冬

11月~1月 冬インターン:少数精鋭で狙いを定めた冬

実習の後は大学の研究室活動が再開し、実習で空いた半年間を取り戻すように研究に追われていました。限られた時間の中で、優先度の高い企業のインターンへ確実に参加する必要がありました。そのために、志望する業界・会社を絞り、説明会やOB・OG訪問を通して徹底的にその会社について研究しました。その中で肌に合っていると感じた会社に絞り、対策を行い、インターンにエントリー・参加しました。この時期までに企業研究、自己分析、企業との適性の見極めを行うことで、選考の時期も迷うことなく突き進むことができました。

2月~4月

本選考:効率・確実性・心の安定のバランス

2月~4月 本選考:効率・確実性・心の安定のバランス

大学が忙しく時間が無い中で、志望する企業から内々定を頂くために、いかに効率的に、確実に、メンタルを保ちながら活動するかが鍵になりました。そのためには、最大限自分の力が発揮できるために必要な、最小限の対策を行う必要があり、何が足りていないか?何を優先すべきか?を素早く見極めることが重要になります。その時は本選考の時期にやったことのみが結果につながるのではなく、今までの自己分析や企業研究が生きてくるので、諦めずに今までの自分を信じて頑張ってください!

Goal!

内々定:悔いなく就活を終われた瞬間

Goal! 内々定:悔いなく就活を終われた瞬間

実は就活を始める前からずっと憧れていたアサヒグループ食品から内々定を頂くことができました。時間が取れなくてもその中で全力を尽くせば、時間なんて関係なく、きちんと報われることを肌で感じました。

学生時代に力を入れたこと

アルバイトと部活動に力を入れました。アルバイトでは、とある業務の人員不足を解消するため、今まで無かったマニュアルを作成し、教育の単純化・効率化を図ることで業務を行える人材を増やしました。部活動では、マネージャーとして、コロナ禍での大会中止により低下したモチベーションの向上に尽力しました。形として残る成果の喪失に対し、コロナ禍で減少した写真撮影の機会に目を付け、カメラマンとして選手のプレーを撮影し、選手のモチベーションの向上、マネージャーの存在意義の創生を図りました。これらの経験を通して、相手の求めていることをくみ取る力と、実現可能性と効率性を考えた実行力を身につけました。

私の就活スケジュール

Start!

自分と向き合っていた時期

Start! 自分と向き合っていた時期

私は留学に行っており、現地の学校と日本時間でのインターンの時間が上手くかみ合わなかったため、夏インターンには参加できませんでした。その分、自己分析をしっかりと行いました。私は好きなことを仕事にしたいという想いがあったので、“自分が好きなこと”をできるだけたくさん書き出し、その項目にあった業界や仕事内容を調べていました。

11月~1月

冬インターン、本選考準備:準備万端に臨めるように

11月~1月 冬インターン、本選考準備:準備万端に臨めるように

帰国後は情報集めや気になっている企業にエントリーしたりしていました。特に力をいれたのはエントリーシートの文章です。大学のキャリアセンターを利用したり、友人に添削してもらったりして、何人もの目を通してもらうことで完成に近づけていました。またこの時期に業界も絞っていき、食品業界に携わりたいという想いがさらに強くなりました。

2月~6月

本選考:気負わず、普段の自分で勝負!

2月~6月 本選考:気負わず、普段の自分で勝負!

私は希望していた食品業界のインターンに参加できていなかったため、本選考が始まりまった時は不安でいっぱいでした。志望度が高い企業ほど緊張し、上手く話せなくなることが多かったのですが、その時はあえて面接官の方々に緊張していると伝えることで志望度の高さをアピールできるチャンスに変えていました。そのほかにも面接前に友人とランチに行き、リラックスして話せる状態で面接に臨めるようにするなど、上手く時間を活用していました。気負いすぎず自分のいいところを知ってもらえるように、楽しみながら面接に臨めたことが内々定につながったと思います。

Goal!

内々定

Goal! 内々定

自分のやり遂げたいことと方向性が一致しており、ずっと第1志望であったアサヒグループ食品から内々定を頂き、私の就職活動は幕を閉じました。就職活動中は理想と現実の狭間で苦しんだり、大変なこともたくさんあると思いますが、自分なりの息抜き方法を見つけたり、ものごとをポジティブに変換したりすることが大切だと思います。自分のいいところを分かってくれる企業は必ずあるので、楽しみながら自分を信じて就職活動がんばってください!

入社理由

入社を決めた理由は3つあります。1つ目はグループ理念と事業領域に魅力を感じたからです。長期ビジョンとして「心とからだの健やかさ」の実現を掲げ幅広い年代にアプローチしていること、企業規模が大きく影響力があることに将来性を感じました。2つ目は挑戦できる環境が整っており、多くのことを吸収して成長できると感じました。3つ目は社員の方々の雰囲気です。選考中はもちろん、内々定を頂いたあとも1人1人の学生と向き合い、意志を尊重してくださる温かい雰囲気の職場に魅力を感じ、入社を決めました。

入社後頑張りたいこと

入社後頑張りたいこと

私の目標は幅広い世代の人々に食を通して笑顔と健康を届けることです。食は人々の生活を形作り、彩り、そして癒やすものだと考えています。それらの価値を一人でも多くの人々に提供するために、お客様に寄り添い、商品の様々な魅力をしっかりとお伝えできる営業になりたいです。そのために常に積極的に情報を集め、広い視野を持てるようにしておきたいと考えています。同期の皆さんとも切磋琢磨して、お互いを高め合える関係を築いていきたいです!

私⽣活で頑張りたいこと

食べることが大好きなので、健康維持のためにも定期的に運動を続けたいです!ランニングや水泳など体を動かすことが昔から好きなので、入社後も休みの日や退勤後などの時間を有効活用して心も体もリフレッシュする時間を作り、習慣を継続したいと考えています。常に健康な体作りをこころがけ、仕事も私生活も充実させていきたいです!そして体力をつけ、国内外の様々な所へ旅行をして沢山の美味しい食べ物に出会い、知見を広げていきたいと考えています。

入社後頑張りたいこと

アサヒグループ食品はベビーフードから介護職まで非常に幅広い商品を展開していることから、その分商品数も多く存在します。そのため、多くの商品の魅力・特徴をしっかりと、いち早く把握しておくことで、お客様のニーズに合わせた商品提案をすることができ、さらには、お客様の信頼を得ることで営業で成績を上げることができると思っています。

私⽣活で頑張りたいこと

いろんな場所へ食の旅に行きたいです。日々の疲れをとる1番の癒しは美味しいご飯を食べることだと思っています。そのため日本全国、そして時には海外へと、まだ食べたことのない美味しい料理を食べに出かけたいです。また、学生時代に力を入れていた言語学習もしっかりと続けて、多方面から情報を収集できるようになりたいです!

入社後頑張りたいこと

営業でしっかりと成績を残し、先輩に頼られ、後輩にしたわれる人間になりたいです!特になにか優れた能力を持っているわけではないのですが、ガッツは誰にも負けないと思います。目標に向けて、まずは何事にも一生懸命取り組み、人一倍努力していきます!

私⽣活で頑張りたいこと

お金を貯めて海外旅行をしたいです!まだ行けていないアメリカの州や、南米、東南アジアなど行きたい場所がたくさんあるので、全制覇に向けて貯金します!また、学生の間に一人暮らしをしてこなかったので、自炊、掃除、洗濯をきちんとして健康的な生活を送れるようしたいです!

入社後頑張りたいこと

一人でも多くの人のQOL(生活の質)向上に貢献したいです!アサヒグループ食品のもつ独自の素材と圧倒的な展開力を持つ商品群、これらの製造過程の向上・効率化を通じて、おいしさの面はもちろん、健康の面でもより多くの人に満足いただけることを目指します。入社後はその一歩として、自分の担当する商品とその素材の魅力・特徴を掴み、技術面だけでなく知識面での専門性も高めていくところから挑戦していきたいです!

私⽣活で頑張りたいこと

私生活では、大学生の時には時間がなくなかなかできなかった、一人ドライブで大好きな自然を見に行きたいと思っています!最近は滝を見ることにハマっていたので、入社後も勤務地の周辺にある滝の制覇に挑戦したいところです。そのためにも、まずは運転自体がうまくなるように鍛えることも目標にして、楽しく充実した生活を目指します!

入社後頑張りたいこと

常にお客様の方を向いて業務に取り組みます!まずは積極的に先輩社員の方とコミュニケーションをとることで生産業務の感覚を掴み、お客様に安心・安全な製品をお届けすることに入社後の早い段階から貢献したいです。また、将来的には生産の経験を活かして商品開発にも携わり、幅広い方に長く愛される商品を産み出したいです!

私⽣活で頑張りたいこと

仕事と私生活にメリハリをつけ、どちらにも全力で取り組みたいです。私は音楽ライブ鑑賞が趣味なので、休日には積極的に好きなバンドのライブを観に行こうと思います。また、平日も終業後には贔屓にしているプロ野球チームの試合をオンライン観戦するというような、緩急のある生活を送りたいです!

入社後頑張りたいこと

アサヒグループ食品の健康に着目した商品を多く扱っているところに惹かれて入社を決めました。入社後は、現代の生活環境に合わせた「ゆとり時間の創出」と「健康的で美味しい」を叶える商品を開発し、心と体の健康を手軽に実現できる社会にしたいと考えています。

私⽣活で頑張りたいこと

社会人になったら、とにかく美味しいものをたくさん食べたいです!まだ国内ですら行ったことのない場所が多いので、たくさん旅行に行きその土地ならではの美味しいものをたくさん味わいたいです。また、食べるだけでなく作る技術も会得したいので、料理教室に通って開発者としての技術や舌も鍛えられたらいいなと考えています。

内定者Q&A

同期の雰囲気を一言で!

何かに熱中している人が多く、話が面白い✨

皆さん優しくて明るいところは共通していますが、一人ひとり個性があふれていると感じました!

個性あふれる方々が多く、一人ひとりが内なる情熱をひめている印象です!なによりあたたかい人しかいないです!

明るく楽しい人が多いです!オンオフの切り替えがしっかりしていて、節度のある真面目な面も兼ね備えています。

内定者の雰囲気は?

芯があり、とても熱意がある皆さんだと思います!

出身や学年などの垣根なく全体で和気あいあいとしているイメージです!

社員の方の雰囲気は?

とっても気さくでお優しい!

明るくて穏やかな方が多い印象です。社員さん同士もとっても仲が良さそうです!

いつも優しく自分の考えを聞いてくださります!にこやかな方が多くプライベートも充実している印象。

優しくて穏やかであるため話しやすいです。

採用担当の方からアドバイスをお願いします

いつも通りのあなたが一番輝いています!準備はきちんと、面接は平常心でいきましょう!

就職活動中は周りと比べて落ち込むこともあるかと思いますが、お一人おひとりの想いが何より大切ですので、ぜひ等身大の素直なお気持ちをお伝えください!

入社の決め手は?

面接や面談の際にどの社員さんと話しても、とても親身に話を聞いていただきました。こんな人達と働きたい!と思い、入社を決めました。

商品の幅広さです!AG食品ならではの多様な技術を以て、様々な世代の多様なライフスタイルに寄り添った商品を開発したいと思いました。

どの社員の方も、商品や会社に誇りや自信を持っているところに魅力を感じました!そのような思いを持つ人が集まる環境でこそ、自身の夢を実現したいと思いました。

会社の持つ風土です。インターンや社員の方との交流を通じて若いうちから活躍でき、様々なことに挑戦できる場所であると肌で感じたからです。

プライベートでの社員間交流は?

同期と退勤後にご飯へ行ったり休日にテーマパークへ行っているようでした✨
別工場同士でも休日にドライブするなど多くの交流があるようです!

同期でスポーツ観戦やドライブに行ったりなど様々な交流があるようです!同期旅行も楽しそうでした!

内定後からの社員との交流は?

社員の方や同期の皆さんと関わる機会がオンラインだけでなく対面でも多く用意されているため、不安が解消され入社が楽しみになりました!

まずは学生生活を思いっきり楽しんでくださいと人事の方に言われました。そんなところもアサヒグループ食品の魅力だと思います!

内定後、複数回座談会や懇親会があり、同期の仲間と交流することで刺激をもらい、入社までの期間高いモチベーションを維持することができています!

初めは少人数での懇親会がありました。その後に全体での懇親会があるため、すぐに輪に入ることができました。

内定者Q&A

●就活中のリフレッシュ方法

SNSで動物の赤ちゃんや好きなお笑い芸人さんの動画を見て、リフレッシュしていました。また、就活で行き詰まった日は早めに寝ることを心がけていました。

●就活を一言で表すと

自己発見と自己成長

●就活を終えてやりたいこと

お笑い芸人さんの単独ライブに行くことと地元の名所巡り

●アサヒグループ食品をハッシュタグで表すと

#お客様の生活に寄り添った製品がいっぱい
#「おいしさ+α」を幅広い世代に届けられる

●就活中のリフレッシュ方法

友人とラーメンを食べに行きました。美味しい食べ物を食べることや、お喋りすることでリフレッシュ出来ました!

●就活を一言で表すと

これまでの自分と向き合い、これからの自分をイメージする期間

●就活を終えてやりたいこと

全国のご当地ラーメンを巡りたい!

●アサヒグループ食品をハッシュタグで表すと

#さん付けの文化
#幅広い商品群

●就活中のリフレッシュ方法

友人とランチに行くことが多かったです。美味しいものを食べてストレス発散になったし、面接のネタにもなって良かったです!

●就活を一言で表すと

自分と深く向き合った時間

●就活を終えてやりたいこと

海外旅行、美味しいお店の開拓

●アサヒグループ食品をハッシュタグで表すと

#人生に寄り添う商品
#個性溢れる社員

●就活中のリフレッシュ方法

趣味に没頭したり、人に会う機会を増やしていました。

●就活を一言で表すと

過去の自分と未来の自分

●就活を終えてやりたいこと

旅行に行ったり飲みに行ったり大学の友達と最後まで楽しく過ごしたい。

●アサヒグループ食品をハッシュタグで表すと

#幅広い年代の方々に愛される商品
#個性ある同期と優しい社員の方々

●就活中のリフレッシュ方法

趣味の時間をしっかりと取りました!やりたいこともしっかりやる事で、就活に集中して向き合うことが出来ました!

●就活を一言で表すと

楽しい将来設計

●就活を終えてやりたいこと

趣味に明け暮れる!!

●アサヒグループ食品をハッシュタグで表すと

#優しさと真心
#幅広いキャリア

●就活中のリフレッシュ方法

友人とたくさん話していました!私は会話を通して自分自身の考えを整理するタイプであったため、たくさん話しを聞いてもらい、気持ちを整理していました!

●就活を一言で表すと

周囲の支えを感じた期間

●就活を終えてやりたいこと

面白いバイトと海外旅行

●アサヒグループ食品をハッシュタグで表すと

#食で心とからだを支える
#多様な食形態を生み出せる