会社情報 ニュースリリース
2020年1月6日
2020年も継続実施!
「世界の赤ちゃんにワクチンを」プロジェクト
〜ワクチン接種活動の支援を通じて、赤ちゃんの健康に貢献〜
アサヒグループ食品株式会社(本社 東京、社長 尚山勝男)は、和光堂ブランドの乳幼児用ペットボトル飲料(計10品)の売上の一部で、世界の子どもたちを感染症から守る活動を応援する「世界の赤ちゃんにワクチンを」プロジェクトを2020年1月1日から12月31日まで実施することを決定しました。
![「世界の赤ちゃんにワクチンを」](images/0106_01_01.jpg)
このプロジェクトは、期間中にお客様にご購入いただいた和光堂ブランドの乳幼児用ペットボトル飲料「ベビーのじかん」シリーズ全9品と『赤ちゃんの十六茶500ml』の計10品の売上の一部を、「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に寄付することで、ワクチンが不足している開発途上国のワクチン接種活動を支援するというものです。ユニセフ(国連児童基金)とWHO(世界保健機関)によると、予防接種は、公衆衛生において最も成果を出し、費用対効果も高い取り組みとされている一方で、世界の子どもの10人に1人にあたる約2,000万人の子どもたちが、はしかやジフテリア、破傷風などから命を守る予防接種を受けられていないと報告されています※1。
ワクチン接種の支援は、2009年から継続して行ってきた活動で、本年で12年目を迎えます。これまでに合計5,400万円を寄付し、特に支援を必要としているミャンマー、ラオス、ブータン、バヌアツに対して、約543万人分相当※2のワクチンを支援してきました。
和光堂ブランドの歴史は、日本小児医学の創始者である弘田長(つかさ)博士が明治39年に開いた和光堂薬局が始まりで、当時、日本の乳幼児死亡率が非常に高く、「栄養不良で亡くなる子どもたちを救いたい」という思いから創業し、今もその思いはアサヒグループ食品に受け継がれています。
アサヒグループ食品は、お客様とともに世界の子どもたちにワクチンを届ける「世界の赤ちゃんにワクチンを」プロジェクトを本年も続けることで、健康の促進に取り組み、SDGs達成に向けて貢献します。
- ※1 出典:WHO/UNICEF national immunization coverage estimates, 2018 revision; United Nations, Department of Economic and Social Affairs, Population Division (2019). World Population Prospects 2019. WHO/UNICEF estimates for national immunization coverage 2018
- ※2 1人分のDPT(ジフテリア、百日咳、破傷風)ワクチン約25円(2017年までは約9円)で換算
プロジェクト概要
プロジェクト名 | 「世界の赤ちゃんにワクチンを」プロジェクト |
---|---|
実施期間 | 2020年1月1日(水)から12月31日(木)まで |
対象商品 | 乳幼児用ペットボトル飲料 「ベビーのじかん」シリーズ全9品と『赤ちゃんの十六茶 500ml』 計10品
![]() |
プロジェクト内容 | プロジェクト実施期間中、対象商品の売上の一部を「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に寄付し、ワクチン接種活動を支援します。 |
プロジェクトHP | https://www.wakodo.co.jp/info/vaccine/ |
商品についてのお問合せ先
アサヒグループ食品株式会社
お客様相談室 電話: 0120-889283