| | | | |
ディアナチュラ コミュニティサイト「Dear-Natura&me」ボトルタイプ投票プレゼントキャンペーン
ディアナチュラ コミュニティサイト「Dear-Natura&me」運動後にプロテイン!ディアナチュラアクティブ3種お試しキャンペーン
今月のプレゼント
ノドにミンティアエクスケア!珠玉のおつかれさまムービー
CM情報
カラダにいいはなし
club SUS
Dear-Natura&me
美味しくかんたん!アレンジレシピ
バランスアップクッキング
教えて!サプリメント
ブランのちから
わこちゃんカフェ
子育て川柳
世界の赤ちゃんにワクチンを
シニア・介護お役立ち情報
アマノ食堂
アマノ フリーズドライステーション
フリーズドライ商品のお召し上がり方
わたしの味方フリーズドライ
小児医療・育児関連専門職の方へ
アサヒグループ食品 Webストア
アマノフーズ オンラインショップ
食と健康
環境
人と社会
トップメッセージ
グループ企業理念
会社概要
事業案内
所在地一覧
歴史・沿革
採用情報
安全・安心への取り組み
アサヒグループ食品の研究成果
ニュースリリース
トップ > CSR・環境活動 > 環境への取り組み
現在、営業車の約6割をハイブリット車に切り替えています。また、本社や営業事務所の一部では、1台の営業車を複数の人が共同で使う「カーシェアリング」を実施しています。これにより、無駄な営業車の使用が少なくなり、車輌の排気ガス低減に繋がりました。また、急発進・急加速、急ブレーキ、アイドリング、無理な追い越しなどをしないように安全運転指導も行なっています。
全社員に配布される社内報「UNITE」は、FSC森林証認用紙、植物油インキ使用、クリーン電力使用によって印刷を行っています。また、カタログ、パンフレットにおいても積極的に環境に配慮した用紙やインキの使用を推進し環境配慮に努めています。
毎年5月初めから10月末までの期間は、原則、オフィスにおける室内温度を28℃に設定し、電力使用量削減に努めています。服装についてもノー上着、ノーネクタイ、半袖シャツなどでの勤務を行っています。また、ご来社されるお客様にも、あらかじめ「涼しい服装でお越しください」などのご案内を行い、会社の環境活動についてご理解をいただいています。冬場は、室内温度を20℃の設定とし、寒いと感じた時は、会社支給の上着を着るなど、適切な暖房の利用を心がけています。
本社では、社員の健康促進と、エネルギー使用量の削減の両立を目指して、「階を2つまで昇る時と3つまで降りる時は、エレベーターを使わずに階段を使いましょう」という呼びかけの「2UP3DOWN運動」を実施しています。
本社では、昼休み時間の12時〜13時までは、タイマー設定により各フロアーは自動的に消灯されます。各工場、事業所でも昼休みの消灯の徹底に努めています。また、業務時間中も使用していない会議室やミーティングルームの照明やエアコン、そしてパソコンをこまめに消すことも心がけ、エネルギー削減に努めています。また、トイレや休憩コーナーでは人感センサーを導入し、人がいなくなると自然に電気が消えるようになっています。
本社では、毎月1回、お昼休みを利用して本社の周辺や駒沢通り、恵比寿駅周辺などの清掃作業を実施しています。飲食店の多い場所柄なこともあり、タバコの吸い殻や食品の外装など、短い時間でもたくさんのゴミが集まります。地元の方から「ご苦労さま!」と声を掛けていただくこともあります。いつまでも恵比寿が美しい街であるように頑張っています。また、本社に限らず各工場、事業所でも地域の清掃活動を、積極的に実施しています。
商品の出荷や配送には小回りの利くトラック輸送が欠かせません。また、海外への輸送は飛行機が早くて便利です。しかし、これらの輸送手段は、排気ガスからCO2を発生させ大気汚染に繋がります。そこで、長距離の輸送についてはトラック輸送から、一度に大量の荷物が輸送できる鉄道貨物や船舶に切り替える「モーダルシフト」を実施しています。こうした取り組みにより、環境負荷の低減と共に、限られた化石燃料の使用を減らしています。
全社でe-廃棄物管理システムを導入し、一元管理を行うと共に、法律に基づいた廃棄物の処理を行うことで、全ての工場、事務所で廃棄物管理の徹底を図っています。また、関連会社の和光食品工業株式会社では、排水設備から発生した「汚泥」から肥料を作り、再資源化する取り組みも行っています。
© Asahi Group Foods, Ltd.
一覧公式SNS
このページを共有する